本文へ移動
 
 

生活福祉資金貸付事業

生活福祉資金貸付事業(実施主体:長野県社会福祉協議会)

  低所得者世帯、障がい者世帯、高齢者世帯に対して、低利または無利子での資金貸付と必要な相談・支援を
 行うことにより、その世帯の経済的自立や在宅福祉・社会参加の促進を図ることを目的としています。
  実施主体は長野県社会福祉協議会、相談・申込窓口は高森町社会福祉協議会となります。長野県社会福祉協
 議会が行う審査の結果によっては、資金の貸付が出来ない場合がございます。詳しくは、高森町社会福祉協議
 会にお問い合わせ頂くか、下のバナーから長野県社会福祉協議会のHPにてご確認ください。
 
 

貸付資金の種類

  貸付資金は以下の4種類です。貸付には具体的な使用目的が必要で、資金種類ごとに条件や基準等を満たす
 ことが必要となります。

総合支援資金

  失業者等に対して、生活再建に向けた継続的な相談支援と生活費等の貸付を行うことによって、自立生活を
 促進するための資金。住居のない離職者には、公的制度給付等までのつなぎ資金(臨時特例つなぎ資金)があ
 ります。

福祉資金

  低所得者世帯等に対して、日常生活を送る上で、または自立生活に資するために一時的に必要であると見込
 まれる費用の貸付のための資金。緊急かつ一時的に生計維持が困難に陥った場合には、緊急小口資金で対応。

教育支援資金

  低所得者世帯に対して、学校教育法に規定する高校、短大、大学または高等専門学校に就学するために必要
 な経費を対象として貸付資金。

不動産担保型生活資金

  低所得の高齢者世帯が、一定の居住用不動産を担保として生活資金を借り受け、住み慣れた家での生活を送
 ることを目的とした貸付資金。要保護世帯向けの不動産担保型生活資金もあります。
 
 

お問い合わせ

  高森町ボランティアセンター(〒399-3102 長野県下伊那郡高森町吉田481-1)
  TEL : 0265-34-3001
  FAX : 0265-34-3002
  営業日 : 月 ~ 金  8:30 ~ 17:30
 
 
 
社会福祉法人高森町社会福祉協議会
〒399-3101
長野県下伊那郡高森町山吹3618
TEL.0265-34-3717
FAX.0265-35-9589
TOPへ戻る